一般社団法人 新潟県手をつなぐ育成会

                                              TEL 025-281-5544    FAX 025-281-5545

機関誌 『手をつなぐ』 (全国手をつなぐ育成会連合会発行)

全国手をつなぐ育成会連合会が発行する、“元気の出る情報・交流誌”機関誌『手をつなぐ』を購読申し込みすると、賛助会員として同連合会に加入することになります。

最新号

2024年 2月号

わたしの姉は福の神〔第5回〕
 付添入院の衣食住 瀧川未子
わたしたちも言いたい
 結婚したいと思っていた 度曾俊介
毎日すったもんだ〔第86回〕 
 こっちでもいいか

・特集 自分らしく「選んで」働く
  知的障害のある人の「はたらく」を
    取り巻く環境 又村あおい
  ジョブコーチにおける重要性 障害が
    あってもなくても 働き続けらえる
      職場を目指して 鈴木修            
  就労移行支援事業が抱える課題 
    時代の移り変わりや社会状況による
      変化への対応 酒井大介
  新しい働き方
   短時間雇用 地域で強みや
     特性を発揮して働く 中尾文香
    短時間雇用と障害福祉サービスの併用 
     アセスメントを重ねながら
     ステップアップを図る 茂木幹雄
   資格を取って介護現場で働く 
     職業の選択の幅を
     広げるために 大竹眞澄
  一般就労での雇用
   デンソーブラッサム 業務の選択を
    増やして新たな挑戦を 松井宏司
   福岡トランス 楽しく充実した人生を
    送るため 小海寛
  公的な職場での障害者の雇用の状況 
          中村淳子
  障害者の転職どうする? 沖山稚子
    
今月のオススメ
・ひびき
  手によって紡いでいく未來
         皆川愛
・いっしょに話そう!性のこと。第11回
 「同意」について考える② 門下祐子
・今月の問題
  障害者権利条約の
    総括所見に注目しよう(2)
・くらしを支える福祉の制度 第37回
  障害者権利条約の
    総括所見について その1
         又村あおい
・けんりって何?
  第14回権利擁護セミナー(㏌島根)
   「性を考える」報告 加藤敦子
・中央の動き
  令和6年度障害福祉サービス等
      報酬改定の方向性(1)
ニュースのじかん
・ちいきのいいもの 第43回
  縄文あいす 縄文あいす「ひとは館」


バックナンバー

2024年 1月号

わたしの姉は福の神〔第4回〕
 まさかのステージⅢ 瀧川未子
わたしたちも言いたい
 私が働きたい理由 月川華
毎日すったもんだ〔第85回〕 
 間違ってはいないけど

・特集 合理的配慮って何?
    義務化で何が変わるの?
  合理的配慮とその義務化について                         
      わかりやすく解説 青木志帆
  民間での合理的配慮事例
   航空会社での取り組み例
     日本航空 千葉博信
    引っ越し会社での取り組み例
     アート引越センター 山下茂
   保育園での取り組み例
      アゼリー保育園 岸本美保
   大学での取り組み例     
    十文字学園女子大学 中西郁
  みなさんの体験談 
    配慮があったとき/なかったとき
  障害のある子との旅
    環境整備の視点から 北川聡子
  医療機関(歯科)における合理的配慮
   領域を超えた支援を目指して 熊澤海道
  ”多くの人に開かれた社会”への
        一歩となる合理的配慮
  当事者と事業者が対等な立場で
    対話を重ねていくために 池内陽彦
    
今月のオススメ
・ひびき
  お互いの価値観を理解しあえる世の中に
     小川優
・いっしょに話そう!性のこと。第10回
 「同意」について考える① 門下祐子
・今月の問題
  障害者権利条約の
    総括所見に注目しよう(1)
・けんりって何?
  「性の権利」を行使するために
    ”共に”学ぶ  門下祐子
・中央の動き
  令和6年度障害福祉サービス等
         報酬改定議論(2)
ニュースのじかん
・ちいきのいいもの 
  キャンドル ピアサポート兵庫



2023年 12月号

わたしの姉は福の神〔第3回〕
 あっという間に手術当日 瀧川未子
わたしたちも言いたい
 これから頑張りたいこと 佐藤愛來
毎日すったもんだ〔第84回〕 
 「スーツは仕事」

・特集 インクルーシブ教育
    実現するの?
  ・聞かせてみなさんんの声                          
   インクルーシブ教育/特別支援教育
   どう思いますか?
  ・今なぜ特別支援教育を選ぶ人が
   増えているのか
     子どもたちに必要な教育を考える
                  大沼健司
  ・特別支援教育の役割と課題 
   一人ひとりの障害特性にあった支援を
                新井豊吉     
  ・インクルーシブ教育ってなぜ必要? 
    権利を保障しインクルーシブな社会
    をつくるために     野口晃菜
  ・国連の勧告と今の日本の状況 
    なぜ勧告をうけることになったのか
                青山新吾
  ・イタリアのフルインクルーシブ教育の
   挑戦
    障害児の学校をなくした教育の理念
    と実践         大内紀彦
  ・座談会 特別支援教育と
       インクルーシブ教育の
       未来予想図
    大沼健司・北川聡子・永田直子
    本多公恵・山崎達彦
  ・インクルーシブ教育に望むこと 
              佐々木桃子
今月のオススメ
・ひびき
  当事者同士を支えあい、ともに歩む 
     川田祐一・川田直美
・いっしょに話そう!性のこと。第9回
 マスターベーションを知ろう③
  男性のこと 門下祐子
・今月の問題
  急激な物価高騰に対応した支援施策を
・あなたの街の育成会
  知的障害・発達障害への理解の輪を
  ひろげるための「いろはとりどり隊」
  名取市手をつなぐ育成会 山川美和子
・くらしを支える福祉の制度 第36回
  知的障害のある人の就労と支援 その3 
             又村あおい
・中央の動き
  令和6年度障害福祉サービス等
           報酬改定議論(1)
ニュースのじかん
・ちいきのいいもの 
  かわうそサブレ
   神奈川ワークショップ



2023年11月号

わたしの姉は福の神[第2回]
 まさかの病気?! 瀧川末子
わたしたちも言いたい
 私の生活と仕事 青柳和枝
毎日すったもんだ〔第83回〕 
 はやく知りたい

特集 在宅医療を使おう
  在宅医療――利用への迷いと
        利用してからの安心
   専門性と総合性を併せ持った
       支援が必要 江副郁代
   グループホームで訪問看護を
       使っています 西惠美
   家から出れないなら来てもらおう
           平野真依子
  在宅医療の現場から
   ターミナルケア――訪問診療で
    終期末だけでなく今を支える 
            大藤佳子
    訪問看護――自宅にくる「保健室の
     先生」として話を聞く 三宅孝子
    相談支援――知的障害と発達障害の
       ある人に訪問診療を導入する
               田中孝次
  地域でくらしていくための在宅医療
          新田國夫
  その人の生活や向上に合わせて課題に
    対応できる訪問リハビリテーション
          下元佳子
  医療に関するさまざまな取り組み
   ミスと負担を減らすお薬ロボ
          小宮寿広
   特別支援学校での歯科保健活動
          山本花栄
   病気についてわかりやすく伝える
          羽山慎亮
今月のオススメ
・ひびき
  子どもに障害があっても
  自分の人生を諦めない 
     べっこうあめアマミ
・いっしょに話そう!性のこと。第8回
  マスターベーションを知ろう②
  女性のこと 門下祐子
・今月の問題
  医療費助成制度の見直しを
・あなたの街の育成会
  選挙管理委員会との意見交換から
  生まれた「わかりやすい選挙広報誌」
    福島県福島市 菅野美智子
・くらしを支える福祉の制度 第35回
  障害ある人の就労と支援 その2
    又村あおい
・中央の動き
  令和5年版障害者白書が
  公表されました
ニュースのじかん
・ちいきのいいもの 第40回
  レトルトカレー 鳥もと



2023年10月号

新連載 わたしの姉は福の神
 宝塚か、家族か 瀧川末子
わたしたちも言いたい
 ジムや駅前かぐやに
 通ってること 長美里
毎日すったもんだ〔第82回〕 
 こうすればいいよね?

特集 身につけるものを選ぶ
  おしえて!あなたの
     いちおしファッション
  自分で選んで買うということ
       田中健太
  「自分で選ぶ」の第一歩を
       中屋淳代
  服に自分を合わせるのではなく
       前田香
  「身だしなみ」で自立を応援
       吉田美和子
   すべての服を、あなたの服に。
        前田哲平
   私たちと装い  鈴木公啓
   障害のある人のファッション
   家族として思うこと 感じたこと
    「やってみようぜ」という合意
       久保田翠
    息子らしく好きなものを
    着てほしい 齋藤伸
   おばあちゃん向けの服は着心地が
    ベストだけど‥‥ 小島睦
       
今月のオススメ
・ひびき
  障害のある子と親が笑顔に
  なれるものを届けたい 平野佳代子
・いっしょに話そう!性のこと。第7回
  マスターベーションを知ろう①
  性器さわりのこと 門下祐子
・今月の問題
  障害基礎年金はこのままで
  よいのか
・あなたの街の育成会
  合同墓「共に」ができるまで
   北海道札幌市 深宮しのぶ
・けんりって何?
  知的障害のある人の
  結婚・子育て(後編) 市川亨
・中央の動き
  令和6年度当初予算の概算要求が
  公表されました
ニュースのじかん
・ちいきのいいもの 第39回
  アートソープ
   すずかぜ工房



2023年9月号

ひとりぼっちじゃないよ〔最終回〕
 医師として、きょうだいとして抱く、
 感謝の気持ち 湯浅正太
わたしたちも言いたい
 アパートで一人暮らしを
 したいきっかけ 皆川尚樹
毎日すったもんだ〔第81回〕 
 カギがない?!

特集 ぐっすり眠れても
   そうでなくても
  眠らないあなたと眠れない私
  「眠れない」をどうする?
    眠りのメカニズムと健康リスク
   眠りに「戻る」ということ
         上里彰仁
   本当はこわい、睡眠時無呼吸症候群
         甫母瑞枝
   この飲み方で大丈夫?睡眠薬の使い方
         宮崎伸一
   自分らしく働くために睡眠う確保する
          武藤真理
   眠れない原因にさまざまなアプローチを
      北摂杉の子会 地域生活支援部
   眠りを管理・把握する機器の活用
          辻一志
   眠りに関するQ&A どんなことに
          不安を感じますか?
       
・いっしょに話そう!性のこと。第6回
  生理のこと、どう伝える? 
  どうやって学ぶ? 門下祐子
・ひびき
  きょうだいの感情を受け入れ
  逃げ場のある社会に 白井俊行
・今月の問題
  差別解消法の改正を生かして
  合理的配慮を広げよう
・くらしを支える福祉の制度 第34回
  障害のある人の就労と支援 その1
          又村あおい
・けんりって何?
  知的障害のある人の
  結婚・子育て(前編) 市川亨
ニュースのじかん
・ちいきのいいもの 第38回
  トイレットペーパー
   ワークセンターあんしん



2023年8月号

ひとりぼっちじゃないよ〔第17回〕
 きょうだい支援について
 思うこと 湯浅正太
わたしたちも言いたい
 スノーマンを楽しみに 萱森美結
毎日すったもんだ〔第80回〕 
 洗濯物をたたんだら…

特集 地域共生社会って、なに?
  地域共生社会を実現するために
         又村あおい
  求めたり 求められたり
   公園を彩り、地域と共生する
         高主祐司
   伝統的な地場農業を受け継ぐ
         嶋田祐介
   多文化共生社会での相談事業
         武居光
  「つながり合い」を大切に
   していきたい 安藤亨
   瀬戸内海の島より思いを
   込めて 松浦真英     
   地域共生社会と共生社会の
   あいだ 菊池馨実
   この世に病気や障がいが
   あるのはなぜ? 瀬戸俊之
   地域共生社会でたいせつなこと
          綿 祐二    
今月のオススメ
・ひびき
  障害のある子どもも
  笑顔で記念撮影を 葛谷舞子
・今月の問題
  特別支援教育における教員不足と
  専門性向上の課題
・いっしょに話そう!性のこと。第5回
  生理のこと、知ってますか? 門下祐子  
・くらしを支える福祉の制度 第33回
  障害のある子どもの支援 その4
          又村あおい
ニュースのじかん
・世界の動き
  ヴィシー2023Virtusグローバルゲームズ
  が開催されました 斎藤利之
・中央の動き
  報酬改定の議論がスタートしています
 会長交代のご報告
・ちいきのいいもの 第37回
  あつたハニー
   名身連第一ワークス・第一デイサービス



2023年7月号

ひとりぼっちじゃないよ〔第16回〕
 きょうだいの心 湯浅正太
わたしたちも言いたい
 いまおもうこと 松本健志
毎日すったもんだ〔第79回〕 
 ここで拍手~!

特集 「親なき後」とおカネのこと
   「親なき後」にこんなことを
             感じています
   ライフステージとおカネのこと
             渡部伸
   [幼児期~]医療機関との付き合いが
         一つのポイント!
        
   [成人後~]「親離れ」を一歩ずつ
          進める!
       
   [壮年期~]「親なきあと」に向けた
          具体的な準備を!
     
  [親なきあと相談室]の取り組み 
               滝口裕子
     
  本人の意思を軸に支えていく 
             中川邦仁丈
  思い出や記憶はかけがえのない「財産」
             古川慎治
  親なき後のおカネの支援に必要な視点
   落ち着いて生活を考えられる環境に 
             青野繁清
   元気なうちに備えておくことも重要 
             宮田三江子
   一緒に考え、話しあっていく 加藤恵
   親なき後も変わりゆく生活を支える 
               小林彰
                
今月のオススメ
・ひびき
  安心できる場で互いに
   支えあうことの力強さ 青木瑞樹
・今月の問題
  公共交通機関・有料道路の割引制度を
  改善しよう 
・いっしょに話そう!性のこと。第4回
  性教育の目的は? 門下祐子  
・けんりって何?
  安永健太さんが残したものを
  風化させないために 辻川圭乃
・くらしを支える福祉の制度 第32回
  障害のある子どもの支援 その3
          又村あおい
ニュースのじかん
・ちいきのいいもの 第36回
  草木染スカーフ しいの実社



2023年6月号

ひとりぼっちじゃないよ〔第15回〕
 人の心の成り立ち 湯浅正太
わたしたちも言いたい
 フライングディスク競技会 石川由樹子
毎日すったもんだ〔第78回〕 
 忘れもの

特集 あつまれ!元気印
   知的障害のある人とスポーツ
  スポーツ楽しんでいます!
   [バトミントン]誰にも愛される
        選手に!田中和弥
   [柔道]これからの生活にも
       役に立つはず 飯塚京美
   [マラソン]目標をもって
     打ち込むことの大切さ 三木良紀
   [フィギュアスケート]音楽に
     合わせたスケートにあこがれて
               瀬尾彩斗
   [スキー]滑れることの
     うれしさと自信 山下絢萌
  スポーツ・運動に取り組む場
    スポーツで身につける
       「乗り越える力」 長谷川正人
    かえで学級の取り組み  池邊照彦
    サッカーを通して自信と成長を
             泉谷光紀
  思い切って運動しよう 宮崎伸一
  トレーニングにチャレンジ! 鈴木洋
  気軽にできる水中運動のすすめ
            手塚由美
  パラスポーツ推進の新たなフェーズへ
            河合純一
今月のオススメ
・ひびき
  知的障害のある姉のがん体験を
     ブログで共有 瀧川未子
・今月の問題
  人材確保の危機的状況
・いっしょに話そう!性のこと。第3回
  「〇〇らしさ」の思い込みに
    気づくことから 門下祐子  
・くらしを支える福祉の制度 第31回
  障害のある子どもの支援 その2
    又村あおい
ニュースのじかん
・中央の動き
  こども家庭庁が
    スタートしました
・ちいきのいいもの
  障がい者手帳カバー
    多機能型事業所 l'llbe



2023年5月号

ひとりぼっちじゃないよ〔第14回〕
 子どもたちがもつ ”たからもの” 湯浅正太
わたしたちも言いたい
 僕のくらし 沖田信之
毎日すったもんだ〔第77回〕 
 冬物はどこに?

特集 どうする?今日のごはん
   私たちと料理
   「食」の困りごとにどう向き合う?
    GLUT1欠損症とケトン食
            横山由紀
    食材と順番への強いこだわり
             坂本敦子
     腎臓疾患で人工透析と食事制限
             髙橋まゆみ
   スナック都ろ美へようこそ~♪
        さくらママ&れいこママ
   超シンプルに誰でも時短料理を
            塩野﨑淳子
   食と命の関係を知るなかで感じること
            宮崎朋幸
   「食べない」に、向きあう
       小島幸子・善川夏美
今月のオススメ
・ひびき
  ほしい服、着やすい服を
    手軽に買える世の中に
       前田香
・今月の問題
  強度行動障害のある人への
    支援は進んでいるか
・ちいきいいもの 第34回
 山形山菜さとやまソルト
  特定非営利活動法人 なでらの森
・いっしょに話そう!性のこと。第2回
  「性」の話のハードルを低くするには
     門下祐子
・あなたの街の育成会
  家族の感謝と地域への思いを
    可視化する取り組み
    北海道石狩市 金子浩治
・くらしを支える福祉の制度 第30回
  障害のある子どもの支援 その1
    又村あおい
ニュースのじかん
・中央の動き
  交通系ICカードによる
    割引制度が始まりました
・枝元なほみのしあわせごはん
    いち、にっ、さん!(Iesson85)
  納豆を使ったスナック



2023年4月号

ひとりぼっちじゃないよ〔第13回〕
 言葉ではごまかせないもの 湯浅正太
わたしたちも言いたい
 朝の会話 山根美涼
毎日すったもんだ〔第76回〕 
 食べてほしい人は?

特集 どうこたえる?
  権利条約と日本への勧告
  障害者権利条約の日本に対する
     審査と勧告の概要 又村あおい
  国連からの勧告をどう考える?
     みなさんに聞きました
   [第24条]特別支援教育のあり方を
           どう考える?
    [分離すれども手厚く]からの
        転換を 尾上浩二
   [第19条]入所施設・グループホーム
           をどう考える?
    2050年までに入所施設を
        なくすとしたら 田中恵美子
   [第12条]成年後見制度を
            どう考える?
     権利条約12条と後見制度、
      意思決定の仕組み 関哉直人
  障害者権利条約と国内の障害者施策
           崔栄繁
  総括所見に関する国際育成会連盟
  の方針  長瀬修
  対日審査総括所見と育成会活動
          田中正博

・ひびき
  自己肯定感を育て 目の前の
    困難を乗り越える力を
       柳家花緑
・今月の問題
  「縦割り」は本当に解消されるの?
    こども家庭庁へ期待と不安
・新掲載 
 いっしょに話そう!性のこと。第1回
  だいじょうぶ、性教育 門下祐子
・けんりってなに?
  DVDを活用して地域で
    学習会を! 高野淑恵
・くらしを支える福祉の制度 第29回
  知的障害のある人が「通う」場
    その13 又村あおい
ニュースのじかん
・中央の動き
  有料道路の障害者割引制度が
    見直されます
・枝元なほみのしあわせごはん
    いち、にっ、さん!(Iesson84)
  春色のキャベツを食卓に



2023年3月号

ひとりぼっちじゃないよ〔第12回〕
 自分のアイデンティティとは 湯浅正太
わたしたちも言いたい
 私とグループホーム 野原聖督
毎日すったもんだ〔第75回〕 
 辛口な審査員

特集 きょうだいの思いに向きあう
  ふりかえってかんじること
      きょうだいとしてつづる思い
   障害のこと さらっと話せる世の中に
            植村優香
   「同じ」を教えてくれた兄
            西巻美紅
   H君のおかげで変わった私
            船木千聖
    きょうだい2人で歩む道 
            太田信介
   ダンスでつながった願い
            佐々木香
  周囲が、社会が理解して
      支えていくこと 有馬桃子
  座談会 きょうだいとしての気持ち、
      聞かせてください  
  障がいのある人のきょうだいが
      抱える思い 田部井恒雄
  きょうだい自身が発信していく
        西野将太
  「すべて自分が担う」のではなく
        橋詰正
今月のオススメ
・今月の問題
  運転免許試験などの
    合理的配慮について
・ひびき
  eラーニングで福祉の
    土台を支える 志村駿介
・すっきり伝わる相手目線の 
 メール・SNS 最終回
  上手・下手より大切なこと
        羽山慎亮
ニュースのじかん
・くらしを支える福祉の制度
  知的障害のある人が
      「通う」場 その12
2022年度 総目次
・枝元なほみのしあわせごはん 
    いち、にっ、さん!(Iesson83)
  さば缶でお手軽ごはん



2023年2月号

ひとりぼっちじゃないよ〔第11回〕
 学生時代、初めての告白 湯浅正太
わたしたちも言いたい
 私の毎日 Y・K
毎日すったもんだ〔第74回〕 
 何事もポジティブに

特集 第7回 全国手をつなぐ育成会連合会
   全国大会 福井大会
   育成会活動の原点を共有する機会に
             久保厚子
   立ち止まらず、前へ  轟一郎
   差別や虐待はやめてほしい
            小林航
   大会決議文
   本人大会 本人決議  
   第8回 全国大会愛媛大会の
   開催に向けて 岡部國男
            
   どんなふうに変わるの?障害福祉サービス 
             又村あおい
   [居住支援]高齢化対応と
    地域生活支援をより強化 本多公恵
   [就労支援]企業等への就労を
      後押しするために  堀江美里
   [障害児支援]子育て家族を含めた
       支援を強化  北川聡子
   [相談支援]地域での役割と
       位置づけを明確に 吉田展章
                
・ひびき
  凸凹のある兄妹と
     暮らすわが家の”ふつう”
        輪島満貴子
・今月の問題
  北海道・江差町での
     不妊処置条件化問題を考える
読者投稿
今月のオススメ
・すっきり伝わる相手目線の 
 メール・SNS その11
  歯みがきのように習慣化! 羽山慎亮
ニュースのじかん
・世界の動き
  2022年国際育成会連盟総会が
     開かれました 石川智子
・中央の動き
  障害者総合支援法の改正法が
          成立しました
・枝元なほみのしあわせごはん 
    いち、にっ、さん!(Iesson82)
  さつまいものおやつ



2023年1月号

ひとりぼっちじゃないよ〔第10回〕
 あっという間の高校時代 湯浅正太
わたしたちも言いたい
 甥っ子&姪っ子との時間 久保寺千春
毎日すったもんだ〔第73回〕 
 こだわりポイント

特集 成人をむかえて
  知的障害のある人の思いと
  成人式
  18歳成人でなにが変わった?
  変わらない?
  私たち成人になりますよ! 
  本人の思い、親の思い
  それぞれの成人式  
   「20歳を祝う会」でつながりを
           東谷京子 
    一人ひとりをみんなでお祝い 
           矢野孝美
    同窓会で行う「祝う会」
           横田美奈子
    配慮にあふれた区の成人式
           佐藤直子
  新成人へのエール 本人、家族、
  それぞれの立場から

今月のオススメ                   
・今月の問題
  障害があると宿泊を断られる?
・ひびき
  失敗してもやりなおせる
  社会をめざして 鈴木祐司
・すっきり伝わる相手目線の
 メール・SNS その10
  より注目を集めるには 羽山慎亮
・くらしを支える福祉の制度 第27回
  知的障害のある人が「通う」場 その11
ニュースのじかん
・あなたの街の育成会
  各務原市育成会キャラバン隊の活動
    岐阜県各務原市 大谷弘
・中央の動き
  障害者政策委員会の動向
・枝元なほみのしあわせごはん 
    いち、にっ、さん!(Iesson81)
  みんなで楽しむ手巻きずし



2022年12月号

ひとりぼっちじゃないよ〔第9回〕
 先生に伝えたかった言葉 湯浅正太
わたしたちも言いたい
 僕の好きなこと 荒井翔瑛
毎日すったもんだ〔第72回〕 
 あいさつは元気よく

特集 メンタルヘルスを大切に
  気軽に、すきま時間で! セルフケアと
  リラックスのすすめ
   マインドフルネス「あることモード」
   を日常に取り入れる 池埜聡
   ヨガ 心と体を「観察」しながら 
         樋口みどり
   からだを動かすセルフケア  
         倉田知子
   編集委員のおすすめストレス解消法 
  家族との間のストレス解消法 
         小山文彦
  今の時代だからこそ必要な
  育成会活動  小島幸子
  家族のメンタルヘルスは
  なぜ必要?  北川聡子
  心折れたあの日をふりかえって

・ちいきのいいもの 第33回
 干し芋 ともいきの里 東弥                    
・今月の問題
 障害者権利条約の対日審査での
 勧告をめぐって 
・ひびき
 漫画を通して目に見えない障害を
 伝えたい   ざくざくろ
・すっきり伝わる相手目線のメール・SNS その9
 写真や画像も取り入れて 羽山慎亮
・くらしを支える福祉の制度 第26回
 知的障害のある人が「通う」場 その10
・ニュースのじかん
・中央の動き
 強制行動障害を有する者の地域支援体制に
 関する検討会が設置されました
・枝元なほみのしあわせごはん 
    いち、にっ、さん!(Iesson80)
 おしゃれなりんごのデザート



2022年11月号

ひとりぼっちじゃないよ〔第8回〕
 育つ権利擁護の心 湯浅正太
わたしたちも言いたい
 グループホーム 飯島英宏
毎日すったもんだ〔第71回〕 
 一人になったら

特集 知っておきたい グループホームのいま
   ・知りたい!聞きたい!グループ
    ホームについて10のこと
   ・グループホームってどんな種類が
    あるの? 又村あおい      
   ・グループホームで暮らすことの
    あれこれ
    うまくいかなくても、やりなおせる
               小林 彰
    サテライト型で体験する新しい生活
                森下 繁
     年を重ねても自分らしく暮らせる
          場所として 大西圭介 
   ・グループホームへの
    バックアップの仕組み 高木誠一
   ・通過型グループホームについて
    考える
    都心通勤寮 連携型グループホーム
    とは? 朝熊貴史
    通過型グループホームに
    賛成?反対? 林淑美・岩上洋一
   ・障害者権利条約から見た
    グループホーム制度  曽根直樹
    
 今月のオススメ
・今月の問題
 売り買いされる雇用率 
・ひびき
  「きょうだい」でも一人の「私」として 
             藤木和子
・ちいきのいいもの 第32回
  石鎚黒茶 就労継続支援B型事業所Visee
・すっきり伝わる相手目線のメール・SNS その8
  こと細かに書かなくても大丈夫です 
             羽山慎亮
・くらしを支える福祉の制度 第25回
  知的障害のある人が「通う」場 その9
 ニュースのじかん
・世界の動き
  私たち障害者もともに歩もう
     Aung Moe Satt
・中央の動き
  障害児通所支援の検討会が
        開催されました
・枝元なほみのしあわせごはん 
    いち、にっ、さん!(Iesson79)
  キャベツでボリュームおかず



創刊800号:記念特別号

ひとりぼっちじゃないよ〔第7回〕
 身体に現れた心の悲鳴 湯浅正太
わたしたちも言いたい
 高校生活のこと 島崎馨隆
毎日すったもんだ〔第70回〕 
 やっぱり気になる

・特集 増刊800号記念特別号
   『手をつなぐ』がこの100号で伝えた
    これまでとこれから 
    
    この8年ほどを
     ふりかえって『手をつなぐ』に
       登場した人たちの、いま
    私たちのこの8年 あたらしい生活、
         あたらしい取り組み
    この8年間で何があった?
     差別解消法を大きく
       育てていくために 尾上浩二      
     医療的ケアの制度面での
       変遷と今日的課題 戸枝陽基
     重度訪問介護の対象拡大と
       地域移行  岡部耕典
     津久井やまゆり園事件が
       問いかけるもの 鈴木敏彦
     新型コロナウイルスと
       福祉事業  小林 哲
   『手をつなぐ』編集委員会委員の紹介
   『手をつなぐ』の制作にたずさわって
   歴代編集員長座談会 『手をつなぐ』の
          これまでとこれから
   一人ひとりが活動を
      担うための情報源に 久保厚子
  
・今月の問題
 成年後見制度の 
     見直しに向けて
・ひびき
  フラダンスで障害児をもつ親を笑顔に 
             小林順子
・すっきり伝わる相手目線のメール・SNS その7
  SNSにもいろいろある 羽山慎亮
ニュースのじかん
・中央の動き
  障害児入所施設から成人サービスへの
    移行支援が強化されます
・枝元なほみのしあわせごはん 
    いち、にっ、さん!(Iesson78)
  ベーコンでおなじみのスパゲティを



2022年 9月号

ひとりぼっちじゃないよ〔第6回〕
 きょうだい児が健全に育つには 湯浅正太
わたしたちも言いたい
 僕が楽しみにしている事 松田祐一
毎日すったもんだ〔第69回〕 
 うーん、惜しい!

・特集 支援を受けながら
    働くということ
 私たちの仕事 A型ではたらくみなさんの声
 就労継続支援A型の概要と課題について
          又村あおい
 就労継続支援A型事業の課題と
     可能性を考える 久保寺一男
 全国各地のA型事業所
  わたしたちが取り組むさまざまな仕事     
  つくるよろこび、食べるよろこび
          重松由貴
  「利用者」であり「職人」でもある
          山中知博
  地域に根づいたお好み焼き店に
          堀米美紀
  世界を走る自動車に私たちの部品が
          渡邉真司
  伝統を支える誇りと喜び 佐々木満
  体力だけでなく集中力や
   観察力も必要な仕事   灰崎香菜恵
 就労継続支援A型の課題と今後のあり方
          長谷川珠子
  
今月のオススメ
・今月の問題
 児童福祉法改正 
  子どもは子どもとして、
   大人は大人としての支援を
・ひびき
  すべての人がおしゃれを楽しめる社会に 
             平林景
・すっきり伝わる相手目線のメール・SNS その6
  返信することで相手に安心を
             羽山慎亮
・くらしを支える福祉の制度 第24回
  知的障害のある人が「通う」場 その8
ニュースのじかん
・あなたの街の育成会
  地域の状況にもとづいた
    ハンドブックを発行 
     青森県手をつなぐ育成会 ぽんべる
・中央の動き
  成年後見制度の在り方に関する
  研究会がスタートしました
・枝元なほみのしあわせごはん 
    いち、にっ、さん!(Iesson77)
  かぼちゃでエスニックスイーツ



2022年 8月号

ひとりぼっちじゃないよ〔第5回〕
 心の声、感じた無力さ 湯浅正太
わたしたちも言いたい
 私の好きなこと 津川拓也
毎日すったもんだ〔第68回〕 
 服装はきちんと!
ちいきのいいもの 第31回
 水ようびのノート もみじ作業所

・特集 夫として 父として
    家事・育児をめぐるあれこれ
 父親も同じスタートラインに立つために
          田中智子
 社会と家庭そして自分との狭間で
          松井剛太
 「脳」の違いとコミュニケーションのコツ     
          中本テリー
 夫として父親としての思い
  応援し、支えてくれた妻に感謝
          水﨑裕久
  自分らしく育ってほしい、
     だから自分らしく生きる 東千秋
  また、一緒に暮らす 三隅大輔
  息子がいたからこその出会い 島崎洋平
  周囲の理解あってこそ 石井宣匡
 夫・父親同士のつながりをつくる 松本光彦
 今の時代を生きる男性へ 野澤和弘
  
今月のオススメ
・今月の問題
 児童福祉法・障害者総合支援法の
    見直しに向けて(2)
・ひびき
  誰もが「スポーツ」を
   楽しめるように 澤田智洋
・すっきり伝わる相手目線のメール・SNS その5
  用件がたくさんあるときは
   内容の整理を 羽山慎亮
・くらしを支える福祉の制度 第23回
  知的障害のある人が「通う」場 その7
ニュースのじかん
・各地の動き
  公式戦出場、その先の
    甲子園に向かって 大久保淳
・中央の動き
  障害者総合支援法の見直し議論が
  再開されました(最終回)
・枝元なほみのしあわせごはん 
    いち、にっ、さん!(Iesson76)
  夏バテ防止!トマトでお昼ごはん




創刊700号:記念特別号

特集「これからの 手をつなぐ親たち」
・再録「育成会の前進のために」
・年代記「親の会と『手をつなぐ』60年のあゆみ
・座談会1「権利擁護と政策提言」
・座談会2「当事者間の支え合い」
・インタビュー「わたしたちが期待する、
           これからの育成会」



≪機関誌「手をつなぐ」の購読申し込みについて≫
◎お申し込みは原則、個人ではなく団体単位となりますので、購読を希望される個人の方
はご自身が所属される新潟県内の団体(市町村手をつなぐ育成会、事業所、施設、特別支
援学校、および関係団体保護者会、PTA等)あてにお尋ねください。
◎各団体の事務ご担当者様におかれては、個人(会員、職員等)様の申し込みを集約して
いただき、団体申し込みとして新潟県手をつなぐ育成会あてにをお申し込み願います。
◎お申し込みの購読期間は「単年度単位(4月号から翌年3月号まで)」となります。年
度途中のお申し込みも可能ですが、必ず4月号から購読いただくことになります。
◎新潟県内のどの団体にも所属されない方(個人購読の方)は、ご面倒をおかけしますが
 直接全国手をつなぐ育成会連合会あてにお問い合わせください。
(TEL077ー536ー5297(機関誌担当者あて))
.